JH1LHVの雑記帳

和文電信好きなアマチュア無線家の雑記帳

スポンサーリンク

2015-01-01から1年間の記事一覧

初めての「冬コミ」

サブカルチャーの祭典、「冬コミ」行ってきました。 新潟では出不精で自宅警備ばかりのわたしも、 東京に帰ると出たがりになるようで。。。 わたし。 コミック好きでもなければ、興味もないはずなのに。。。 どうして「東京ビッグサイト」に足が向かってしま…

トラ技 USB-FPGA 信号処理実験キット APB-3 が到着しました

現在冬休みで東京帰省中です。 主なオモチャが単身赴任先に置いてあるので暇していたのですが、 待っていたモノが到着してくれました。 中華モノばかり買い漁っていた私にとって国産品の買い物は久方ぶりで、 帰省中に遊べるようにと思い、 荷物の送付先を東…

これからモールスを覚える人のために

モールスの覚え方って、結局のところ、聞いて覚えるしかないわけで。かつては、戦前戦後のモールス全盛期から、パソコンが台頭してきた平成の最初の頃においても、モールスを教えてくれる訓練所での学び方といえば、教官が叩く縦振り電鍵のモールスをその他…

便利な定規「Duinopeak PCB Ruler」

今日到着した大陸からの衝動買いの一品、 「便利な定規」の紹介です。 愛機の上蓋を取り外し、 ちょっと弄ってやろうかなどと・・・中を覗くと、 今どきの無線機って表面実装の部品ばかりで。。。 「このチップって、サイズはいくつよ?」 なんてことが多々…

パーツのリード線を美しく曲げる治具

抵抗やダイオードのリード線は美しく曲げたいもの。 サンハヤト リードベンダー RB-5 http://www.sunhayato.co.jp/dcms_media/other/RB-5_howto.pdf Axial Resistor &Capacitor Forming Tool 抵抗は 1/4W から 3W の大きさに対応しています。 表側 裏側 ワイ…

大陸からの貧乏買い

わざわざ中国から日本にやってきて、 銀座の高級店で爆買いするお金持ちがいるというのに・・・ わたしときたら、大陸さんから安価なパーツの貧乏買いの日々で・・・ ということで、 パーツをまとめ買いしていた店舗の一つから荷物が到着したので、 記念写真…

LoTW を更新しました

LoTW の証明期間の終了が近づいていることを ARRL からのメールで知ったので、更新手続きをしておきました。証明書の有効期間は3年ですが、こうしてメールでも貰わないと終了日のことなんて忘れてしまいますよね。更新手続きを促すメールを送ってくれるなん…

和文モールス受信技能向上のための日本語形態素解析 ~その2~

もう少し聞きやすい和文モールスにすべく、 文章内の「助詞」の後ろにスペースが入るようにコードを少し改良しました。 例文 「国内外の観光客の増加を背景に沖縄県でホテルの新設が相次いでいる。」 ~ google ニュース ~ この文章を全て「ひらがな」に変…

和文モールス受信技能向上のための日本語形態素解析 ~その1~

和文モールスの受信技能向上には欠かせない、 カナ文字だけの文章ですが。 ルビを打ってくれるウェブサービスを経由させることで、まあ作れることは作れるのですが、 ひと手間かかるし、少し面倒ですよね。 やっぱり、 ニュースサイトから文章をコピーしてペ…

「夢の図書館」を応援したい

100年分8000冊の技術雑誌が読める私設図書館を開設するプロジェクト。 昔、ラジオ少年だったというハムが待ち望んでいた、そんな「夢の図書館」が、 クラウドファンデンングで進行中です。 アイデアはあるけど実現するための資金が足りない。 そんなクリエイ…

cwdecoder を試してみた ~その16~

大した事じゃないんですが。 フラットケーブルを使って接続していたマイクモジュールを、 cwdecoder 本体に直接接続してみました。 before after マイクモジュールのピンヘッダをソケットタイプに交換するだけです。 before after 裏から見るとこんな感じ。 …

大陸モノの「半導体テスター」と「水晶発振子周波数カウンタ」を使ってみた

大陸モノ。。。好んで使いたくはないのだけれど。。。 なんてったって、安いので。 ということで、 格安パーツと一緒に大陸に注文していた、 「半導体テスター」と「水晶発振子周波数カウンタ」が到着したので、 チョットだけ使ってみました。 半導体テスタ…

Arduino Studio 0.0.5 alpha を使ってみた

Arduono の開発ツールに新顔が登場? 何気にウェブを巡回していたところ、 ArduinoStudio と言う名の聞き慣れない開発環境が・・・ 早速、インストールです。 www.arduino.org 1. インストール まだアルファ版なので機能的な心配はありますが・・・ www.ar…

Visual Studio Code で Python

プログラムを「Visual Studio Community」で書いている人が多いと思いますが。 この度と言いますか、先週になりますが、米 Microsoft の開発者イベントで、 「Visual Studio Code」β 版 のオープンソースが公開されたと発表がありました。 ということで、新…

cwdecoder を試してみた ~その15~

基板から作った cwdecoder ですが。 何処まで速い速度が解読できるか試して見ました。 前回は 35 wpm まで100% の解読率だったので、今回はそれ以上の速度で実験です。 モールス音源は前回と同じ cw mania を使った JA コールの連続再生です。 40 wpm www.yo…

aitendo の ヘッドフォンアンプを作る

先日 aitendo で買ってきた、ヘッドフォンアンプですが。 作ってみました。 キット製作に先立ち aitendo のウェブページを覗いてみたところ、 なんと、トップページに新しいヘッドフォンアンプの広告が。。。 わたしが買ったのは、基板がラズパイのケースに…

Windows10 で VPN ができた

2日前から Windows 10 向けの初のメジャーアップデートが公開されました。 皆さま、もうアップデートはお済でしょうか。 わたしは昨夜にアップデートを完了させました。 Windows 10 の公開以降で初のメジャーアップデートということで、数々の修正が施され…

和文電信で感じる「茨木のり子」の詩の世界 1

和文電信好きなブログらしく、やっぱり和文を聞かなきゃ・・・! ということで、今日は、 戦後の日本を代表する女性詩人の ”茨木のり子” さんの詩の世界を、 和文電信で堪能したいと思います。 今回は、特に人気が高い代表作を選択してみました。 詩というこ…

MicroPython で morse

「Maker Faire Tokyo 2015」に触発されて購入していた「pyboard v1.0」ですが、昨夜になってやっと触ったので、その記録です。pyboard は MicroPython(マイコンに最適化された Python3 が実装)が動くマイコンボードです。 こんなに小さい。pyboard をパソ…

ディップメーター LDM-815

新潟に送りつけたディップメータが今日到着しました。35年ぶりに御開帳となったディップメータ。期待通りに動作してくれるのでしょうか。早速、動作確認という神聖なる儀式のはじまりです。 リーダー電子のディップメーター「LDM-815」は、1.5 ~ 250 MHzの…

生家の無線小屋を整理する

ここ二日、生まれ故郷の宮城(JR7FHN) に帰省しておりました。 高速バスの一人旅にすっかり疲れて今日帰宅です。 数年振りの故郷も今ではすっかりさびれ、 一軒だけあった小さな本屋もシャッターが降りてるし、 歩く人影も、散歩する爺さん婆さんの姿さえも…

「モールス受信練習機」を改めて製作する

前回の続きですが。。。 手持ちの PIC 12F1822 に「モールス受信練習機」の HEX データを書き込もうとしたら・・・ チョットしたトラブルに遭遇。 次回も同じようなことにならないように・・・備忘録を書いておきます。 もう随分前になります。 「もう、これ…

ARDUINO 101 (GENUINO 101) 来春発売

昨日のメーカーフェアローマで発表された最新ニュースです。 インテル社とマッシモ・バンジ氏(Arduino の生みの親)がイベント会場にて、新たな Arduino 101(米国)と Genuino 101(米国外)を来春にリリースすると発表しました。 価格は、US $30 とのこと…

コールサインはミスっちゃダメよ

先週の土日は東京帰省中で「全市全郡コンテスト」に参加しました。 間欠的な参加でしたが、7メガから50メガの CW で約200局と交信することができました。 皆さま、交信ありがとうございます。 ところで、CW のコンテストですが・・・ 相手のコールサインだけ…

秋葉原パーツ屋めぐり

東京出張のついでに秋葉原を散策してきました。 散策といってもパーツ屋めぐりですが。。。 先ずは、Aitendo から。 この店、分かりづらい場所にありますよね。 これまで何度か行きましたが、いまだに一発でたどり着けません。。。Hi 目的は「IFT キット」の…

cwdecoder を試してみた ~その14~

それでは、ハンダ付けの開始です。 1. 組み立て 背の低い部品から取り付けです。 タクトSW、圧電ブザーも基板にぴったり収まりました。 Arduino Nano を使って手抜き仕上げです。ATmega328P に 250円も出すなら、この nano を買った方が絶対お得です。 基板…

cwdecoder を試してみた ~その13~

Fusion PCB に発注していた基板が到着しました。 www.jh1lhv.tokyo 長期休暇を取得して東京に帰省中だったので、実際に手にするのが遅くなってしまいました。 9/7 にウェブで発注して 9/23 には到着していたようなので、注文から2週間程度といったところで…

Arduino デバッグ環境を強化する

Arduino でスケッチ書いていて困ることがあります。 それはデバッグ環境が貧弱なこと。 Arduino IDE でデバッグするためには、Serial.begin でパソコンとのシリアル通信の速度設定をして、Serial.println を使って変数の内容を出力させる必要があります。 こ…

LearningMorse 紹介感謝します

先々月と今月の CQ 誌に「LearningMorse」の紹介記事が掲載されました。 それも、和文愛好家のハム局からの紹介ということもあり、この上ない喜びであります。 LearningMorseのダウンロード : Vector ソフトを探す! このご紹介いただいた「LearningMorse」…

コンディション悪し

シルバーウィークで東京に帰省中なのですが、ホント、コンディション悪いですね。 一番賑やかな7メガもキロワット局が数局聞こえるだけで、バンド内は激しいノイズの嵐です。 こんな日はハムの皆さんはどんな楽しみ方をされているのでしょうか。 古い無線機…