JH1LHVの雑記帳

和文電信好きなアマチュア無線家の雑記帳

スポンサーリンク

2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

最新ニュースを和文電信で bot する ~その2~

Raspberry Pi Zero W に「圧電スピーカ」を繋いで音を鳴らしてみたんですが・・・音の濁りが酷くて。警報音とか、何か知らせるだけの音というなら、この汚い音でも我慢はできますが。モールスを長時間に渡り聞き続けるのは・・・堪えられない音ですね。 とい…

Raspberry Pi のスクリプト作成に PyCharm を使ってみた

わたし、Raspberry Pi の GPIO 制御に Python を使ってます。 そしてメイン PC の Windows から VNC で Raspberry Pi に接続して Python IDLE でスクリプトを書いてますが、それでも VNC するにはとっても非力な Linux です。 マウス操作の反応は鈍いし、た…

アキバで開催の「技術書典3」に行ってきた

前回の「技術書典2」も雨だったけど、今日も雨。 それも台風前で大雨だし。。。 休日は基本的にインドアな私も、たま~に出掛けたりすると・・・こうして雨に好かれちゃうし。 ということで、秋葉原で開催の「技術書典3」に行ってきました。 雨のせいなの…

RS-918SSB HF SDR Transceiver(mcHF)で遊ぶ ~その8~

mcHF 関連の YouTube を観てたら CW decoder 機能が追加されたようで。 早速アップデートして試してみました。 何時からこの機能が追加になったのか不明ですが、 現時点の Firmware のバージョンは v2.5.122 (2017/10/14) が最新のようです。 UHSDR Project …

トラ技の付録基板を組み立てた(201711)

トラ技の付録基板。今日は少し早めに帰宅できたので、先週から気になっていた付録基板を組み立ててみました。 ESP-WROOM-32 と MicroSD は Reflow で簡単にハンダ付けを済ませましたが、MicroSD の超細いピンを手ハンダで取り付けるのはちょっと厳しいかもし…

NodeMCU を MicroPython で使う

NodeMCU を MicroPython で使うための備忘録です。 MicroPython の Firmware はここからダウンロード この esp8266-20170823-v1.9.2.bin をダウンロード 上手くいかなかった方法 ここの Flash Download Tools で Firmware を書き込むも、ターミナルで文字化…

トランジスタ技術 11月号 を買ってきた

今一番楽しみにしてる雑誌といえば・・・ CQ 出版の「トラ技」なんですが。 本日発売の11月号を早速買って帰りました。 特集は esp32 の無線マイコンの話しで、連動付録としてプリント基板が付いてきました。 完成すると、MicroSD スロット付きの WiFi Ardui…

最新ニュースを和文電信で bot する ~その1~

約2年前に中途半端なままで終わっていたことなのですが。。。今さらながら再燃です。Yahoo ニュースの RSS フィードからニュースタイトルだけを取得して、それをカナ文字に直して和文電信で流すという、そんな bot を作ってみようかと。簡単に言えば、新幹…

和文電信「赤とんぼ」を聞き比べる

今日のお題は、童謡の「赤とんぼ」です。 10 wpm から 40 wpm のいろいろな速度の「赤とんぼ」を聞き比べてみてください。 新しい発見があるかもしれません。 ? ? ? ? ? ? ? ※モールス音源の作成は CW MANIA を使ってます。 モールスの覚え方に、近道なんて…