JH1LHVの雑記帳

和文電信好きなアマチュア無線家の雑記帳

スポンサーリンク

モールス練習機

iPhone アプリ (CW 発振器) の開発 ~01~

モールス信号の発振器アプリを開発するプロジェクトです。このプロジェクトでは、Web 上のモールス発振器を iOS アプリとして実現することを目指しています。当初は、iPhone と Android で Web バージョンの Desktop CW にアクセスできるように、JavaScript …

M5StickC Plus で Morse Trainer を作る ~1~

スイッチオンでコールサインだけが連続で流れる「モールストレーナー」を作ってみました。今から7年前に PIC で作った「モールス受信練習機」の M5StickC Plus バージョンになります。スイッチオンでタイトル画面が3秒間・・・文字、うすっ。。。やっぱり…

micro:bit で始めるモールス入門 ~その9~

aitendo で売ってる、micro:bit 用の電池ボックスを使ってみました。 www.aitendo.com 以前、micro:bit の消費電流を調査した時に、結構過大電流なのでボタン電池での駆動は危険なので止めた方がいいと書いたことがありますが、この電池ボックスは単3電池を…

micro:bit で始めるモールス入門 ~その8~

まだザックリ作っただけで・・・テストもそこそこですが。。。本日、和文バージョンの HEX ファイルを公開させていただきました。 download: morse_trainer_wabun_01.hex micro:bit へのプログラム書き込みはとっても簡単です。パソコンと接続して現れる mic…

micro:bit で始めるモールス入門 ~その7~

Mbed のウェブコンパイラのエラーですが、直ってました。クライアント側でなにもしなくても戻ってくれたので、やはりサーバ側に問題があったんだと思います。いずれにしろ、正常に回復してくれてよかったです。 で、開発の続きを少しだけやりました・・・が…

過去記事の回路図に誤りがありました

昨日頂いたメールで回路図に誤りがあることを発見しました。もう6年も前の記事になりますが、本日改めて正しい回路図に差し替えさせていただきました。タクト SW の接続は RA4(pin 3)が正しい接続となりますので、どうぞよろしくお願いします。(RA3 → RA…

M5Stack でモールスを楽しむ

M5Stack で Morse です。この M5Stack。マイコン界隈では RasPi をも凌ぐ人気ぶりです。 ESP32 なので、WiFi、Bluetooth が使えて Arduino 環境で開発ができます。標準で TFT カラーディスプレイ、ボタン3個、それにスピーカまで付いています。あの Micro:B…

モールス符号練習機(aitendo)を作る

先日買ってきた aitendo のモールス練習機のキット(@395)を作ってみました。ハンダ付けするパーツがすっごく少ないので、あっという間に組み立てが終わってしまいました。 www.aitendo.com 回路図がないとのことだったので、実体図から回路を起こしてみま…

micro:bit で始めるモールス入門 ~ 欧文で 5NN BK 交信を目指す編 ~

和文バージョンはメモリ問題が解決するまでお預けになりましたが、ハムな人は和文より先に欧文を覚えて 599BK(5NN BK)な交信を目指すと思うので、ひとまずここでまとめておきます。 1.まず、アルファベットと数字を覚える download: morse_trainer_v1.h…

micro:bit で始めるモールス入門 ~その3~

とりあえず、前回記事の構想を満たすものを作りました。この先、もう少し手直しが必要になると思うので、プログラムは hex ファイルだけ置いておきます。download: morse_trainer_v1.hexプログラムは MicroPython なんですが、ソースを公開するならブロック…

micro:bit で始めるモールス入門 ~その2~

最終的にどんなものにあなるか分かりませんが、機能的にはこんな感じのものを考えてます。 とりあえず、欧文バージョンを作ってから、和文バージョンを作ろうかと。今のところは、欧文と和文をひとつに詰め込むことは考えてません。まぁハムの場合、欧文で経…

micro:bit で始めるモールス入門 ~その1~

前に micro:bit で ”コールサイン・トレーナ” を作りました。 www.jh1lhv.tokyo で、今回作るのは、ホントの入門者に向けたもので、これからモールス符号を覚えようとしてる人に向けたものになります。そもそも micro:bit は小学生の IoT 教育のためのもので…

iOS アプリ ~ Pythonista で morse を鳴らす ~

iOS アプリの開発についてiPhone や iPad のプログラムは過去に jCluster を作ったりしましたが、デベロッパーになるための登録料が高かったりして、深入りすることなく棚上げしてました。 www.jh1lhv.tokyowww.jh1lhv.tokyo こんなことやってた日から・・・…

「モールス受信練習機」を改めて製作する

前回の続きですが。。。 手持ちの PIC 12F1822 に「モールス受信練習機」の HEX データを書き込もうとしたら・・・ チョットしたトラブルに遭遇。 次回も同じようなことにならないように・・・備忘録を書いておきます。 もう随分前になります。 「もう、これ…

昨日の続きで『モールス練習機』のこと

昨日の続きです。結局、秋葉原にもいかずに、今日も変わらず自宅警備員として活動です。で、結局、ケースは手持ちのものを使うことにしました。ということで、家族の留守を狙ってリビングで穴あけ作業。ケースの穴あけって・・・ホント、嫌いです。この細か…

正月だというのに・・・ 「モールス練習機」 を製作しました

JARL 主催の QSO パーティは、初日に電信でサクッと終了です。QSOパーティを済ませてやってることといえば、正月なのに何処にも行く当てもなく、部屋に閉じこもって、好きな無線やパソコンを弄っております。(外に出たのは、相棒の愛犬との散歩だけ。。。)…

PIC でモールス受信練習機を作ってみた

PIC12F1822 を使ってモールス受信練習機を作ってみました。電源投入で、欧文モールスをランダム5文字単位で永遠に繰り返します。(速度は半固定抵抗で可変)SW を押しながら電源投入で、今度はコールサインを永遠に繰り返します。この時、速度(約40字/分~…