2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧
先日は 20dB と 50dB のカプラー製作しましたが、今回は 1dB から 41dB で減衰量が可変できる「ステップ・アッテネータ」を作ったので、その作業経過を撮影した写真を中心に備忘録などをアップしていきます。 www.jh1lhv.tokyo 今回の製作では、Pacific Ante…
電子工作していて、「これ、持ってて良かった!」って、きっと思ってもらえる、 そんなツールの紹介です。 今日紹介するのは、IC の動作をチェックする時に使う「IC クリップ」なのですが、 こんな普通のタイプじゃなくて、 IC の足に引っ掛ける先端のフック…
休日の朝はは7メガの和文を聞く。これ、ハムを再開してからの、わたしのルーティーンなんですが・・・最近になって、少々崩れ気味。。。わたしの中では、お空のコンディションが悪いせいにしてるけど、・・・気を取り直しての和文電信です。ということで、…
貧乏暇なし。。。ということで。 今日は撮りためていた写真の中から、方向性結合器(カプラー)の写真をアップします。 まずは、20dB カプラーを作る。 至極一般的な 20dB カプラーです。 フェライトコアの FT-50-43 に 0.5mm のポリウレタン銅線を 10回巻い…
最近忙しくて、何かやってもブログを書くところまで辿り着けません。。。ということもありまして、今日は、これまで撮りためていた写真の中から蔵出しアップです。 フラックスを塗布する時に使う、フラックスペン フラックスってハケを使うと塗り過ぎちゃう…