JH1LHVの雑記帳

和文電信好きなアマチュア無線家の雑記帳

スポンサーリンク

パドル、電鍵

中華の小型パドル ”Putikeeg” 購入

中華の小型パドルを購入しました。AliExpress で 5,500円(送料込み)です。(Amazon だと2倍です) 色は4色から選べますが、私は Black を選択しました。 今年に入ってから中華商品の到着が早くなっているようで、このパドルも注文から約1週間程度で届き…

中華電鍵(名称?)購入

AliExpress で "電鍵" を購入しました。 本体はステンレス鋼で作られており、表面は電気メッキで仕上げてあります。価格は送料込みで 5,500円 程です。 上部のパーツは自分で取り付ける必要があります。 配線1か所はネジ止めします。 裏面にフェルトが貼っ…

中華小型パドルのための "鉄板" 購入

今から6年前に購入した鉄板を、小型パドルを載せるために、新たに2枚購入しました。 中華の超小型パドル、QU-2020A このパドルは超小型で、用途は移動用?一般的には、パドル底面の磁石をムセンキの上蓋とかにはっ付けて使います。ところが私はそういう運…

中華パドル L&MAO ”Lao Mao” 購入

AliExpress でポチったパドル。届いて今日で10日、Arduino CW Keyer を繋いで和文で独り言を打ったりして遊んでみましたが、それなりに重量もあってパドルの操作で本体がスベルこともなく、価格も送料込みで1万円程度とコスパ的にもなかなか良くて、これは…

中華の超小型パドル QU-2020A 購入

AliExpress で、中華の超小型パドル(QU-2020A)を購入しました。AliExpress の商品検索ボックスで "QU-2020A" のワードで検索すれば、いくつかのショップが見つかり、送料込みで3千円ちょっとで購入することができます。 ポケットに入るサイズのケース付き…

中華の小型パドル UNI-730A 購入

AliExpress で、中華 uniHAM の小型パドル(UNI-730A)を購入しました。(uniHAM: www.uniham.com)中国サイトだからでしょうか、現在、本家 uniHAM への接続はできません。 このパドルは、送料込みで 5,000円 程度で入手できるものですが、国内の転売屋が入…

3Dプリンターでパドルを作る ~その3~

パドル、最終仕上げです。鉄板を購入してベースにしました。 www.kiriita.comこのお店で、下記のスペックの鉄板を購入しました。 ウェブに掲載されていた厚みの最大は、9mm とのこと。これ以上の厚みが欲しかったので問い合わせたところ、対応できずと回答が…

3Dプリンターでパドルを作る ~その2~

パドルですが。。。少しだけ組み立てました。 ただ、ネジ(M3×16、M3×20)とスプリング(M3×25)を取り付けただけですが。。。 ハネの操作感は良い感じですが、このままでは軽過ぎ。。。何かベースに重いものが必要です。たとえば、吹き付け塗装されている鉄…

3Dプリンターでパドルを作る ~その1~

ウェブを巡回していて見つけたパドルを造形してみました。Linux Wolf Pack - Linux Resources Help Software Articles and More ウェブに STL データもアップされてるので、ファイルをダウンロードしてプリントするだけです。 台座と上蓋は PLA(黒色)で、…

安くても大丈夫!?電鍵とパドル

最近頂いたメールから思うこと。。。以前このブログに、わたしが愛用しているパドルのことを書いたことがあります。 www.jh1lhv.tokyo この記事をお読みになられたというハムから、「"エレキーパドル2号" を使ってみたいので、その入手方法と使用感について…

やっぱり Vari-Speed は美しい

年末に注文していた「Vari-Speed」が到着しました。バグキーの短点速度を遅くするため、色々と試行錯誤してきましたが、それも今日でピリオドが打てそうです。これまで、東急ハンズで見つけた金具を錘にしたりしてましたが、VIBROPLEX のウェブページで「Var…

バグキー(MS-435)落札しました

先日の eBay の続きです。手っ取り早く、eBay 公認の「セカイモン」を使ってみました。※この「セカイモン」は、eBay に出品されている商品を日本語で閲覧でき、落札者本人に代わって出品者と交渉して商品の発送までを代行してくれるサービス。「セカイモン」…

CQ別冊の電鍵カタログ

和文で交信していると、交信相手からキーの紹介を受けます。こんな時に困るのが・・・初めて聞くメーカーだったり、これまで聞いたこともない型番だったり。。。そんな時に助けてくれるのが、CQ誌 の別冊「キー&マイクカタログ」(昨年の9月号)です。この…

お気に入りのパドルとエレキーの話

お気に入りのパドルの紹介です。 私はV/UHFで和文を楽しむ時は、JA1UXR(池上OM)の「誰でも作れるエレキーパドル2号」を使用しています。 このパドルは昨年の夏に購入して組み立てていたものですが、GHDやベンチャー、バイブロのパドルを使用することが多…