JH1LHVの雑記帳

和文電信好きなアマチュア無線家の雑記帳

スポンサーリンク

2017-01-01から1年間の記事一覧

最新ニュースを和文電信で bot する ~その11~

ボタンをひとつ追加して「NHK ニュース」が選択できるように、それと、LCD を 16×2 から 20×4 にして、より多くの情報を表示できるように変更しました。RasPi 起動時は「Yahoo!ニュース」を和文電信で流します。 Yahoo!ニュース - RSS トピックスの「主要…

最新ニュースを和文電信で bot する ~その10~

先日のアナウンス通り Raspberry Pi の電源コントロール基板を小さく作り直しました。今度の PCB は、R、C、D、FET 等のパーツをすべて SMD にして、できるだけ小さく収まるようにラッツネストの配線を試行錯誤してみました。最初、PIC も SMD にしてホント…

最新ニュースを和文電信で bot する ~その9~

今日も Raspberry Pi の電源コントローラの話題です。LED が内蔵されている 16mm の モメンタリスイッチを幾つか購入して取り付けてみました。 16mm LED Momentary SW この手の LED を内蔵した SW なんですが、秋月電子とか Aitendo で取り扱ってくれたらと…

最新ニュースを和文電信で bot する ~その8~

今朝は朝一から格闘。 全くイメージ通りに上手くいかなくて・・・思いっ切りハマりました。。。 PIC に HEX データさえ書き込めればあとは簡単と、高をくくってました。 発注した PCB にミスは無かったんですが、RasPi の GPIO とのインタフェースや、Python…

最新ニュースを和文電信で bot する ~その7~

Fusion PCB に発注していた基板が到着しました。 11/25 発注で 12/13 到着なので、基板を手にするまでに 19日を要したことになり、今回は到着まで少し時間が掛かってしまったようです。 発注した次の日には Fusion のステータスが ”出荷済み” になっていたの…

最新ニュースを和文電信で bot する ~その6~

音量調整をアナログ VR からデジタルポテンショメータ(以下、デジ POT)に変更しました。 現在流通しているデジ POT には SPI タイプと各ピンを直接制御するタイプがあるようで、マイコンと一緒に使うなら SPI で制御した方が断然簡単なのですが、今回は CW…

QRP Labs "5W CW transceiver kit"

もう先週のことになりますが、QRP Labs Kits に注文していた "5W CW transceiver" (QCX)の Kit が忘れた頃に届きました。 (この写真は、QRP Labs から転載しました。) www.qrp-labs.com www.youtube.com この動画(QRP Labs)で全体像は把握できると思いま…

「2017国際ロボット展」に行ってきた

先月の29日から今日までの4日間、ビックサイトでロボット展をやっていたので行ってきました。 biz.nikkan.co.jp 東1ホールから東6ホールまでロボットで埋め尽くされる、とっても大掛かりなイベントでした。 展示会のテーマは、 「ロボット革命がはじまっ…

Raspberry Pi 電源コントローラ基板を発注する

前回の続きです。 結局、土曜日に PCB まで描き上げて基板の発注を済ませました。 で、今回の発注先を何時もの Fusion から Elecrow にしてみようかと迷ったのですが・・・ 結局は最後の最後で慣れてる Fusion PCB に発注してしまいました。 (最近の国内事…

最新ニュースを和文電信で bot する ~その5~

モールスの Speed 調整と LCD 表示の実装です。 I2C で簡単に表示。 ---memo---I2C デバイスのアドレス確認は、RasPi のターミナルで以下のコマンドを実行する。 $ sudo i2cdetect -y 1 和文中の英文字はハムの運用どおりにカッコを付けることで対応しました…

最新ニュースを和文電信で bot する ~その4~

先日実験した Twin-T 回路を Raspberry Pi Zero W に繋いでモールスを出力させてみました。 発振回路側と RasPi GPIO はフォトカプラで分離してトランジスタを介して接続しました。 試験ボードのフォトカプラは、TLP627 じゃなく TLP521 を使ってます。 (Ki…

中華で購入したパーツが・・・(トラブル解消)

注文品の中身が空っぽでクレームを入れていたパーツセットですが 本日ちゃんと中身が入って再送されてきました。 クレームから10日程で到着したということは、 DM(メッセージ)を交換したショップのお姉さんがすっばらしく良い人で、 ホントはこっちが嘘言…

JARL のアンテナ保険

今の私にとって JARL の入会意義を探すとしたら・・・ このアンテナ保険(アンテナ第三者賠償責任保険)に加入することぐらいしか見つかりません。 まぁ上がっているアンテナはとってもショボいものですが。 一応屋根の上に上がっているので、いつ何があるか…

中華で購入したパーツが・・・(トラブル)

AliExpress に注文していたパーツが到着したんですが・・・。 注文したのは下の写真の SMD トランジスタのサンプルブックなんだけど。 中を開いてみたら・・・空っぽで。 ご覧のとおりの。。。空っぽ。。。 AliExpress からはこれまで数えられないほど色んな…

リフローの失敗を少なくする便利ツール

趣味のリフローで失敗リスクが高くなる要因のひとつに、 クリームハンダを基板に盛る時の分量調整があると思うんですが。。。 注射針やピンセット、爪楊枝、縫い針などなど・・・ 身近なものを応用しながら適量のハンダを盛っていくのが一般的だと思いますが…

最新ニュースを和文電信で bot する ~その3~

先日のシミュレーション結果を踏まえながら、ブレッドボードを使って実験してみました。まず、Twin-T 回路から。 R1=R2=18KΩ で、発振周波数は 830Hz なので、前回のシミュレーション結果と比べると、100Hz ほど高い結果となりました。実際の実装では、R1=R…

最新ニュースを和文電信で bot する ~その2~

Raspberry Pi Zero W に「圧電スピーカ」を繋いで音を鳴らしてみたんですが・・・音の濁りが酷くて。警報音とか、何か知らせるだけの音というなら、この汚い音でも我慢はできますが。モールスを長時間に渡り聞き続けるのは・・・堪えられない音ですね。 とい…

Raspberry Pi のスクリプト作成に PyCharm を使ってみた

わたし、Raspberry Pi の GPIO 制御に Python を使ってます。 そしてメイン PC の Windows から VNC で Raspberry Pi に接続して Python IDLE でスクリプトを書いてますが、それでも VNC するにはとっても非力な Linux です。 マウス操作の反応は鈍いし、た…

アキバで開催の「技術書典3」に行ってきた

前回の「技術書典2」も雨だったけど、今日も雨。 それも台風前で大雨だし。。。 休日は基本的にインドアな私も、たま~に出掛けたりすると・・・こうして雨に好かれちゃうし。 ということで、秋葉原で開催の「技術書典3」に行ってきました。 雨のせいなの…

RS-918SSB HF SDR Transceiver(mcHF)で遊ぶ ~その8~

mcHF 関連の YouTube を観てたら CW decoder 機能が追加されたようで。 早速アップデートして試してみました。 何時からこの機能が追加になったのか不明ですが、 現時点の Firmware のバージョンは v2.5.122 (2017/10/14) が最新のようです。 UHSDR Project …

トラ技の付録基板を組み立てた(201711)

トラ技の付録基板。今日は少し早めに帰宅できたので、先週から気になっていた付録基板を組み立ててみました。 ESP-WROOM-32 と MicroSD は Reflow で簡単にハンダ付けを済ませましたが、MicroSD の超細いピンを手ハンダで取り付けるのはちょっと厳しいかもし…

NodeMCU を MicroPython で使う

NodeMCU を MicroPython で使うための備忘録です。 MicroPython の Firmware はここからダウンロード この esp8266-20170823-v1.9.2.bin をダウンロード 上手くいかなかった方法 ここの Flash Download Tools で Firmware を書き込むも、ターミナルで文字化…

トランジスタ技術 11月号 を買ってきた

今一番楽しみにしてる雑誌といえば・・・ CQ 出版の「トラ技」なんですが。 本日発売の11月号を早速買って帰りました。 特集は esp32 の無線マイコンの話しで、連動付録としてプリント基板が付いてきました。 完成すると、MicroSD スロット付きの WiFi Ardui…

最新ニュースを和文電信で bot する ~その1~

約2年前に中途半端なままで終わっていたことなのですが。。。今さらながら再燃です。Yahoo ニュースの RSS フィードからニュースタイトルだけを取得して、それをカナ文字に直して和文電信で流すという、そんな bot を作ってみようかと。簡単に言えば、新幹…

和文電信「赤とんぼ」を聞き比べる

今日のお題は、童謡の「赤とんぼ」です。 10 wpm から 40 wpm のいろいろな速度の「赤とんぼ」を聞き比べてみてください。 新しい発見があるかもしれません。 ? ? ? ? ? ? ? ※モールス音源の作成は CW MANIA を使ってます。 モールスの覚え方に、近道なんて…

サンハヤトのクリームハンダ(SMX-H05)

前回は「国産のクリームハンダに乗り換えないと」ってとこで終わったので・・・その続きです。 昨夜ですが、仕事帰りに秋葉原のマルツに立ち寄ったんですが、 ちょうどサンハヤトのクリームハンダが在庫処分の札付きで置いてあったので速攻で買っちゃいまし…

中華のクリームハンダでリフロー

先日の ReflowR ネタの続きです。 テスト用に基板とパーツがもう一式あったので、 今日はそれらを使ってちょっと気になっていたことを試してみました。 今、私が所有しているクリームハンダは、中華から買った安物で、 しかも常温で保管したままで、もう2年…

チップ部品を簡単取付け? ReflowR を買ってみた!

これまでチップ部品のハンダ付けはホットエアガンでやってましたが、最近、ReflowR というリフローマシンを入手したので、今日はそのご紹介です。趣味の世界ではトースターをトライアックで制御してリフロー化するのが一般的なようですが、トースターによっ…

今月のトラ技は「プリント基板スペシャル」です

仕事帰りに今日発売の「トランジスタ技術」を買ってきました。 今月号の特集は「驚速開発!プリント基板スペシャル DVD」ということで、 付録の DVD に収録されているビデオを見ながら KiCad の操作方法が学べる内容になっています。 ハムの世界も自分でプリ…

3Dプリンター (Zonestar D810) を補強する

3Dプリンタから出力される造形物の精度を上げるため、補強材を取り付けてみました。 安価な中華プリンターなので・・・調整には手間がかかるんです。。。 www.thingiverse.com フレームと底板をこのスタビで固定して動作中の振動を軽減させます。 底板は M5…