JH1LHVの雑記帳

和文電信好きなアマチュア無線家の雑記帳

スポンサーリンク

2017-01-01から1年間の記事一覧

和文電信で聞く「金太郎」

今日のお題は誰もが知ってる童話の「金太郎(坂田金時)」です。 速度は 20wpm と遅めにして、BGM も付けました。(要、耳フィルタ) ? さて、アマチュア無線の CW の世界でよく見受けられるある悪い癖についてお話ししましょう。特に、エレキーを使用してい…

アクリル板の端材セット

電子工作に使おうかと、アクリル板の端材セットを買ってみました。 それも2箱も。。。 ダンボール箱(24cm × 32cm × 17cm)一杯にアクリル板が詰まって、 今ならひと箱 @1,080 で購入できます。 www.acry-ya.com セットには、薄板セット(板厚2~5mm)と厚…

NanoPi NEO を WiFi で使う

今日は「NanoPi」を再セットアップした話しです。NanoPi は世界最小の Linux シングルボードコンピュータで、最近一番気になるマイコンです。秋月電子通商でも先月から取り扱いが始まったので・・・これから、流行るかも?(nanopi NEO、nanopi NEO 2)私は…

中華パーツでダミーロードを作る ~ RFP250N50 250W 50ohms ~

AliExpress から 250W 50Ω の終端抵抗を入手したのでダミーロードを作ってみました。 今回はヒートシンクも使って多少はそれらしく仕上げてみました・・・が。。。 Buy Products Online from China Wholesalers at Aliexpress.com 基本的なスペックは、 周波…

Maker Faire Tokyo 2017 ~東8ホール~

Maker Faire Tokyo 2017 の2日目は、東8ホールを中心に回りました。 東8ホール ロボット、モビリティ、ミュージック&サウンドを愛する maker たちのゾーンです。 写真、ピンボケが多くてごめんなさい。 ■ 日本工業大学・滝田研 ロボットカーを操作してミ…

Maker Faire Tokyo 2017 ~東7ホール~

今年も Maker Faire Tokyo 2017 に行ってきました。 昨年は時間不足で全て回ることができず涙を呑んだので、今年は2日連続で足を運びました。 会場は東京ビックサイト。 東7・8の2ホールと格上げ(?)になったお陰で会場も広くなって、 混雑も軽減され…

Weekend Project UHF radio station を作る(430MHz Kit)

ウェブを巡回していて偶然見つけたスロベニアの週末プロジェクト。 UHF トランシーバのキットです。 430MHz 帯の FM トランシーバがケース付きで1万円以下で入手できるとあって 完全にノリと勢いだけで4月に入手しておりました。 キットは VHF と UHF の2…

RS-918SSB HF SDR Transceiver(mcHF)で遊ぶ ~その7~

今宵は、送信出力の較正です。 DF8OE OM の Wiki によれば、 mcHF の TRX 調整はスキップせずに必ずやっておくように、ということなので。 遅ればせながら・・・ちゃんとパワー調整をやりました。Hi (確かに無調整の状態だと、5W や Full に比べて 2W の方…

Radio-Kits の RK-SWR を作る

今日もキット製作ネタです。 今回作ったのはイギリスにある Radio-Kits の Digital SWR meter (RK-SWR) で、 1W 以下の QRP から 100W までの送信パワーと SWR をデジタルで表示することができます。 http://www.radio-kits.co.uk/swr_meter/index.htm Fox D…

DSO 15001K (中華オシロ)を作る

中華オシロ製作の第2弾です。 www.jh1lhv.tokyo 随分前に中華オシロの DSO138 を組み立てましたが、 今回組み立てたのも同じ中華から販売されているポケットタイプのオシロ。 キットそのものは中華から半年前に購入してましたが、 まともなオシロを持ってた…

RS-918SSB HF SDR Transceiver(mcHF)で遊ぶ ~その6~

前に RS-918SSB で SDR 受信を試して上手くいきませんでしたが、 今日は HDSDR で再チャレンジしてパソコンで SDR ができるようになったので、その備忘録です。 DF8OE OM の Wiki を参考にしました。 github.com まず、無線機本体のモードを DIQ (USB IQ) に…

Fusion PCB ~製造のためのプリント基板設計ガイド~

今のところ、基板の外注といえば seeed の Fusion PCB を使ってますが、 その seeed から以下のようなメールが届きました。 何やら、基板設計時に役立つ情報が満載されたガイドブックが、 無料でダウンロードできるとのこと。 www.fusionpcb.jp 早速、メール…

41dB Step RF Attenuator を作る

先日は 20dB と 50dB のカプラー製作しましたが、今回は 1dB から 41dB で減衰量が可変できる「ステップ・アッテネータ」を作ったので、その作業経過を撮影した写真を中心に備忘録などをアップしていきます。 www.jh1lhv.tokyo 今回の製作では、Pacific Ante…

電子工作の便利グッズ ~ Micro IC clamp ~

電子工作していて、「これ、持ってて良かった!」って、きっと思ってもらえる、 そんなツールの紹介です。 今日紹介するのは、IC の動作をチェックする時に使う「IC クリップ」なのですが、 こんな普通のタイプじゃなくて、 IC の足に引っ掛ける先端のフック…

和文電信で聞く「雨ニモマケズ」

休日の朝はは7メガの和文を聞く。これ、ハムを再開してからの、わたしのルーティーンなんですが・・・最近になって、少々崩れ気味。。。わたしの中では、お空のコンディションが悪いせいにしてるけど、・・・気を取り直しての和文電信です。ということで、…

20dB と 50dB の方向性結合器(カプラー)を作る

貧乏暇なし。。。ということで。 今日は撮りためていた写真の中から、方向性結合器(カプラー)の写真をアップします。 まずは、20dB カプラーを作る。 至極一般的な 20dB カプラーです。 フェライトコアの FT-50-43 に 0.5mm のポリウレタン銅線を 10回巻い…

工作グッズ、フラックスペン

最近忙しくて、何かやってもブログを書くところまで辿り着けません。。。ということもありまして、今日は、これまで撮りためていた写真の中から蔵出しアップです。 フラックスを塗布する時に使う、フラックスペン フラックスってハケを使うと塗り過ぎちゃう…

トラ技6月号「トラ技デジマル」を作る

今月、2017年6月号の「トラ技」に・・・付録で基板が付いてきました。。。特集は「私のハイパー実験室」ということで、3つの測定器を3つの実験室(Room)に分かれて作っていくというものです。付録の基板は一つ目の実験室で製作する「ハイパー・マルチメ…

RS-918SSB HF SDR Transceiver(mcHF)で遊ぶ ~その5~

RS-918SSB(mcHF)の Firmware を V2.2.3 から V2.2.9 へアップデートしました。 Firmware のダウンロード 2017/5/14 の v2.2.9 が最新のようです。 Mchf-GitHub by df8oe この赤枠内がリンクになってます。 マウスカーソルを合わせてFirmware の mchf.bin …

TenaTesta を作る

表題のとおりで、TenaTesta のキットを入手して組み立ててみました。TenaTesta は、ニュージーランドの ZL1CVD Chris Day 氏によって開発された、100KHz〜150MHz までのアンテナの SWR スイープと、RF 信号(高調波は 1GHz 超え)を発生させることができる、…

RS-918SSB HF SDR Transceiver(mcHF)で遊ぶ ~その4~

RS-918SSB (mcHF) の KEY JACK は 3.5mmΦ 4P のミニジャックです。国産無線機の多くが 3P だと思うで、エレキーを使うときに注意が必要です。ということで、4Pミニプラグから3Pステレオミニへ変換するケーブルを作成しました。 作成した 3.5mmΦ の4Pミニ…

RS-918SSB HF SDR Transceiver(mcHF)で遊ぶ ~その3~

RS-918SSB にダミーロードを付けて TUNE してみたところ・・・全く送信せず。 TUNE で TX の LED が点灯するも、パワーメータが全く振れず。FT-950 でモニタしてもやっぱりダメ。送信禁止の設定があって有効にでもなっているのかと調べてみるも、デフォルト…

Fox Delta のキットを作る ~ HFB3 編 ~

連休中に組み立てた SWM3-0915 の続きで、 今回は、HF 帯 100W リターンロスブリッジ HFB3 の製作記録になります。 http://www.foxdelta.com/products/hfb3.htm 大きさは 10.5cm × 8.5cm × 3.0cm になります。 パーツの種別ごとに小分けされているのでハンダ…

Seeed Fusion PCB 日本語対応

自作基板の発注でお世話になっている Fusion PCB ですが、 ウェブサイトが日本語に対応してたんですね。 しばらく振りにサイト覗いて気付きました。 安い、早いの Fusion PCB ですが、 これでなお一層、日本のユーザは増えるのではないでしょうか。 www.seee…

Fox Delta のキットを作る ~ SWM3-0915 編 ~

連休でやっと、のんびりです。 単身赴任中に作ろうと買い込んでいた海外製のキットですが。 手を付けてないものが、幾つかあったりします。 最近、忙しいけど、 少しずつ作っていこうかと。 で、今回は Fox Delta のキットを作ってみました。 www.foxdelta.c…

電子工作の便利グッツ ~DC変換プラグ 38種~

電子工作に何かと便利なグッツの紹介です。 いつもの大陸さんの安物ですが。。。 まぁワンセット持っていれば・・・イザ(?)という時に役立ってくれるはずです。 www.aliexpress.com 配送料込みで 1,000円 って・・・ この中華の同じもの、アキバあたりで…

Stripboard を使って Antenna Analyzer を作る ~その7~

1年ぶりの Antenna Analyzer ネタです。DG7EAO さんのスケッチそのままだとアマチュアバンドごとの設定ができないので。。。マルチバンドのアンテナ使いには何かと不便です。ということで、今日はこの不便さを解消すべく、バンド選択が可能なスケッチを Ard…

RS-918SSB HF SDR Transceiver(mcHF)で遊ぶ ~その2~

RS-918SSB とパソコンを接続して、SDRuno で CW を受信してみました。中身が SDR なので ミニ USB ケーブルを1本接続するだけです。 USB オーディオインターフェースとして認識してくれるので、オーディオケーブルをパソコンのマイク端子に接続するといった…

RS-918SSB HF SDR Transceiver(mcHF)で遊ぶ ~その1~

mcHF といえば M0NKA 氏が設計したオープンソースな HF SDR QRP のキットですが。最近、このキットの完全クローン、しかも完成品が、中華の Quanzhou Risen Electronics から発売されたようで・・・どうしても自分の手で触ってみたくなっちゃって・・・ポチ…

Arduino デバッグ環境を強化する ~その2~

先月バージョンアップした Visual Studio 2017 Community に Arduino IDE for Visual Studio を新たにセットアップしてみました。 基本的には以前の書込み通りで、何ら問題なくインストールすることができました。www.jh1lhv.tokyo VS2015 は VMware 環境下…