2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧
ESP8266 モジュールを2つ使ってクライアントとサーバを構成して、ワイヤレスでパドルを操作する試み。今日のところは下準備で終了です。。。 モジュールをピッチ変換基板にハンダ付けします。 AT コマンドで動作を確認します。(AT+GMR でファームのバージ…
ベクターのコメントに対する修正です。http://www.vector.co.jp/soft/cmt/winnt/home/se502339.html ということで、モールスに合わせて、文字が右から左へ流れるように修正しました。 それともう一つ。コールサインの流し聞きでも文字を表示するように修正し…
中華製のデジタル時計を組み立ててみました。 (主な機能) アラーム機能(一般的なアラーム) インターバル・アラーム(1時間ごとにアラーム音のスヌーズ機能) 温度、日付、曜日(1~7の数字)を表示 明るさ自動調整(暗くなるとデジタル表示部が減光し…
先日の cw decoder で追加した回路です。 今回、追加部分については OZ1JHM 氏が設計した回路をそのまま使用しています。全体の回路は、元々 Arduino Uno を使用したオリジナル版がありましたが、これをメモリ容量が大きい ATmega1284P を使った回路に再設計…
CW Decoder を試す。久々に新しいスケッチを落として遊んでみました。最新バージョンの IDE「ARDUINO 1.6.12」を使ってコンパイルを試みたのですが、前と同じようにエラーが出て、コンパイルは通りませんでした。 最新バージョンの 1.6.12 でも、選択するオ…
和文電信好きなハムのブログだというのに。。。このブログからトンツーが聞こえなくなってしまってました。。。ということで、半年ぶりのトンツーです。 [ 25wpm 700Hz ] Google ニュースから適当に抜粋してモールスにしてみました。東京の無線機を遠隔操作…
往年の名機、TS-520 と FT-101。 新居に越すという知り合いからタダで頂戴してしまいました。 本当にありがたいことです。感謝、感謝です。 真空管だけはハム時代の記念に持っておきたい・・・ということで抜かれてますが、 状態は見てのとおり綺麗で、 大切…