イベント
サブカルチャーの祭典、「冬コミ」行ってきました。 新潟では出不精で自宅警備ばかりのわたしも、 東京に帰ると出たがりになるようで。。。 わたし。 コミック好きでもなければ、興味もないはずなのに。。。 どうして「東京ビッグサイト」に足が向かってしま…
初日の土曜日に行ってきました。 今年のハムフェアは遠慮する予定だったのですが、 やはり一年一度のハムのお祭り。 気が付けば、新幹線に飛び乗っておりました。 ハムフェアは2時間ほどで回り終えてしまったので、 同じビックサイトで同時開催していた、 …
今年も「Maker Faire Tokyo 2015」に行ってきました。 Maker Faire Tokyo 2015 | Maker Faire Tokyo 2015 | Make: Japanmakezine.jp 会場はハムフェアと同じ、東京ビックサイトの西4ホールで、 私はイベント初日の土曜日に行きましたが、 ホール中が人、人…
今回の東京帰省の大きな目的の一つ。 それは、東京ビッグサイトで開催される「Maker Faire Tokyo 2014」に行くこと。 Maker Faire Tokyo は、Maker ムーブメントのお祭り。 ユニークな発想とテクノロジーの力でモノを作る「Maker」が集い、展示やデモで賑わ…
ハムフェア行ってきました。 買ったもの・・・ 何もありません。 去年のハムフェアではパドル等のキーを物色してましたが、 この1年で、ヤフオクや eBay で色々買い揃えてしまったもので。 特に欲しいものはありませんでした。 各大手メーカーさんのブース…
今日は休暇を取得して、ソフトウェア開発者のためのイベントに行きました。イベントは、Delphi 言語でお馴染みの「第27回 エンバカデロ・デベロッパーキャンプ」です。 内容は、 RAD Studio XE5 によるマルチ言語/マルチデバイス開発の進め方 基礎から学ぶ…
今日は仕事を休み「第26回 エンバカデロ・デベロッパーキャンプ」に参加してきました。 会場はハムフェアと同じ東京ビックサイト。 朝の10時から夕方の6時半までの長時間に渡るセッションでしたが、その全てをしっかり拝聴してきました。 このイベントはソフ…
ハムフェアに行ってきました。今年も昨年と同様に高校生の娘を連れ出すことに成功し、「おじさん達の熱いフェス」に遊びに行くことができました。この娘ですが、昨年のハムフェアに触発されて3アマに合格しました。コールサインも取得しましたが、悲しいこ…