電信じゃないんですが、
初めて遠隔で交信してみました。
430 メガの FM です。
CQ を出していた埼玉県坂戸市の局と交信してみましたが、
最後までトラブルなく交信を続けることができました。
「無線機の設置場所は東京調布市ですが、わたしは新潟です・・・」
って紹介するんですが、これって、なんか変な感じです。。。
それと、今回使った FT-857 の CAT ソフトですが、
遠隔操作しやすくするため、少し修正しました。
430 メガのメインチャンネルを受信中の状況です。
送信中の状況です。
- 東京の PC を WOL で立ち上げる
PCが立ち上がると同時に無線機の安定化電源が入ります - Splashtop(リモートソフト)で東京の PC を遠隔操作する
(以下、新潟から東京の PC を遠隔操作)
(1) 自作したインターフェースを操作して、FT-857 の電源を入れる
(2) FT-857 CAT ソフトを起動する
(3) 音声を伝送するための、VoiceChatter Server と Client を起動する
(以下、新潟の PC)
(1) VoiceChatter Client を起動する
送信中は新潟の PC の音量ボリュームを最低にしないと、
自分の声がマイクに回り込みハウリングを起こしてしまうので、
このままでは、操作がちょっと面倒です。
もう少しスムーズに運用するために、
CAT ソフトの「PTT ON」に連動して PC のボリュームをオフにするとか、
何か一工夫が必要です。
それから、今回の FT-857 の CAT ソフトですが、
試してみたい方がおられましたら、メールで連絡をお願いします。
ダウンロード URL を連絡します。
プログラムは、EXE ファイル1個(約500KB)で動作します。
(実験中でもあり、把握していないバグが内在していることも考えられるので、その点だけはご了承願います。)
今のところは必要最小の機能だけですが、
今後実際の運用を通して少しずつ改修していたいと思っております。
さて、今回 FM で交信できることが分かったので、
次こそは 144 メガの和文で交信してみたいと思います。