JH1LHVの雑記帳

和文電信好きなアマチュア無線家の雑記帳

スポンサーリンク

NanoVNA のケースを作ってみた

今流行りの NanoVNA のケースを3Dプリンタで作ってみました。
やったことは、Thingiverse で STL データをダウンロードして、ただ、印刷しただけですが。。。

f:id:JH1LHV:20191103165226j:plain
ストラップが付けられるので、外でのアンテナ調整も安心です!

”NanoVNA” で検索したら幾つか見つかりましたが、その中でイチバンよさげなやつを選びました。 

f:id:JH1LHV:20210814215135j:plain


www.thingiverse.com

f:id:JH1LHV:20210814215210j:plain

STL データには幾つかのバリエーションがあります。
わたしの NanoVNA は白タイプ(止めネジの頭が出ている)なので、この STL データを選んで印刷しました。(黒タイプなら、フロント側は clearance がいいと思います。)

f:id:JH1LHV:20191103161245j:plain
印刷所要時間は、2つで2時間くらいです。

f:id:JH1LHV:20210814215308j:plain
フロント(画面側)から取り付けるのが簡単です。

f:id:JH1LHV:20191103164526j:plain

f:id:JH1LHV:20191103164651j:plain

f:id:JH1LHV:20191103164902j:plain
こんな感じになります。

ファームウェアのアップデートは、裏面のケースを外して端子をショートして・・・と、少し面倒にはなりますが、なかなかイイ感じじゃないですかね。

新しいバージョンのファームウェアに CONFIG → DFU のメニューが追加されたので、端子をショートしてアップデートする必要がなくなりました。 

 

---------- 資料 ----------

少し前のファームバージョン(メニューに "CONFIG" がない)のメニューツリー

http://ormpoa.altervista.org/Hnano.htm

firmware のダウンロード先

Releases · ttrftech/NanoVNA · GitHub

windows での firmware アップデートは、この GUI による方法が簡単です。 

NanoVNA User Guide | NanoVNA User Guide