JH1LHVの雑記帳

和文電信好きなアマチュア無線家の雑記帳

スポンサーリンク

和文電信で聞く「最新ニュース・トピック」(iPhone 編 ①)

以前、Android スマートフォン向けに、Yahoo!ニュースの最新トピックを和文モールスで聴くことができるアプリを開発し、ブログ記事で紹介しました。

www.jh1lhv.tokyo


このアプリは、Yahoo!ニュースの最新トピックを和文モールスで聴くことができる、和文マニア向けのものでした。そして今回、iPhone で動作する同じ機能を持つアプリを開発しました。

iPhone ユーザーの私は、常に持ち歩いているスマートフォンで、最新ニュースを和文モールスで聴けるようになったことは、大変嬉しく思っております。

アプリの概要は、Android 版と同様に、Yahoo!ニュースの各カテゴリから最新ニュースのトピックを取得し、それを和文モールスに変換して再生するというものです。



現在、以下の 9 つのニュースカテゴリに対応しており、ユーザーが選択したカテゴリの最新ニュースを順番に取得し、和文モールスで再生します。再生は、ストップボタンが押されるまで、選択されたカテゴリのニュースをループして繰り返されます。

  • 主要
  • 国内
  • 国際
  • 経済
  • エンタメ
  • スポーツ
  • IT
  • 科学
  • 地域

この中から、興味のあるカテゴリを自由に選べるため、気になる分野の最新ニュースをモールスで聞くことができます。

Yahoo!ニュースの仕様について

ここで、Yahoo!ニュースの仕様について少し補足しておきます。各カテゴリ内で取得できる最新ニュースのトピック数は、今のところ 5 つ程度のようです。しかし、この制限の中でも、カテゴリのチェックにより多数の最新ニュースを効率的に聞くことができます。

時代と共に変わるモールス練習

ここで少し昔話になります。モールス信号の受信練習といえば、かつては自分で送信文を見ながら電鍵などで打鍵し、それをカセットテープに録音して聴くというのが一般的な方法でした。しかし、この方法にはいくつかの課題がありました。

  • 同じテープを何度も聴いていると、どうしても内容を覚えてしまい、本当の意味での練習にはなりませんでした。
  • 送信文もカセットテープに順番に録音されるため、ランダム再生ができません。そのため、次にどのような文章が流れてくるかを予測できてしまい、練習効果が薄れてしまうという問題がありました。特に和文モールスの場合、欧文モールスに比べて文章の予測が容易なため、この傾向が顕著でした。
  • カセットテープではモールス速度の変更が容易ではありません。練習速度に合わせてテープを準備する必要があり、非常に不便でした。テープの回転数を単純に上げると、音程も上がってしまうため、練習には適していませんでした。

このように、パソコンやインターネットが普及していなかった時代には、モールス信号の受信練習は非常に困難なものでした。しかし、そのような時代だからこそ、「いつでも新鮮な和文モールス信号を聴くことができたら」という強い思いが、私の中にありました。そして、その思いが、現在の「子供向けニュース」や、今回開発したアプリへと繋がっています。

スマホで手軽にモールス受信練習!

パソコンやインターネットが普及し、スマートフォンが身近な存在となった現代。いつでもどこでも、スマートフォンを使って新鮮な和文モールス信号を手軽に聴くことができるようになりました。これは、私自身が最も恩恵を受けていると感じています。

今回開発した iPhone アプリは、長年の夢を実現した、私にとって非常に感慨深いものです。将来的には、このアプリを App Store で公開したいと考えています。

和文練習をもっと身近に、もっと楽しく

モールス受信のスキルは、日々の積み重ねによってのみ磨かれます。
継続は力なり、です。