JH1LHVの雑記帳

和文電信好きなアマチュア無線家の雑記帳

スポンサーリンク

NanoVNA V2(SAA-2N)を購入しました

2台目の NanoVNA が到着しました。
今回買ったのは SAA-2N という型のもので、ディスプレイは4インチもあります。
接栓は N コネ、金属筐体、バッテリは 3,000mAh と、屋外で使うために作られたような仕様です。
これなら屋外のアンテナ作業でどんなに雑に扱っても壊れないんじゃないかと・・・思えるほどです。

 f:id:JH1LHV:20201130204213j:plain

Frequency range: 50kHz - 3GHz

Frequency tolerance: Less than 2ppm
Frequency stability: Less than 0.5ppm
Dynamic range system (calibrated): 70dB (up to 1.5GHz), 60dB (up to 3GHz)
S11 noise floor (calibrated): -50dB (up to 1.5GHz), -40dB (up to 3GHz)
Scan rate: 100 points / s
Display: 4.0 inch, 320x480
USB interface: Micro-USB
Power: USB, Maximum current load 1A
Battery: 3000 MAh lithium-ion
Battery connector: JST-XH 2.54 mm
Maximum scan points (on the device): 201
Maximum scan points (USB): 1024
Port 2 return loss (1.5GHz): 20dB typ
Port 2 return loss (3GHz): 13dB min
VNA-QT supported software platforms: Linux, Windows (7 ) , Mac as planned
size:117 x 85 x 25mm
Material:PCB+metal
colour:black 


AliExpress で注文して2週間くらいで到着しました。
私は @6,600円(送料込み)で購入しましたが、今しがた買ったセラーを覗いたら、価格が @9,000円近くに跳ね上がってました。

AliExpress の検索窓に "SAA-2N" と入力すれば、それこそ沢山の広告が表示されるので、セラーの当たりハズレを気にしながら安いところを探すのも、まぁ楽しんじゃないでしょうか。

NanoVNA V2 の公式サイト 

 

開封

f:id:JH1LHV:20201130210649j:plain

f:id:JH1LHV:20201130210712j:plain
箱に穴があくほど・・・潰れての到着です。(海を渡るって、こういうこと?)
それと、箱の裏側がこんなに擦れてるのも、なんでだろう。。。

f:id:JH1LHV:20201130211155j:plain
以前のバージョンの NanoVNA との比較です。(化粧箱の比較)
厚みや大きさが全然違います。

f:id:JH1LHV:20201130211512j:plain

f:id:JH1LHV:20201130211601j:plain
結構立派なケースに収納されているので、箱が多少潰れていても何ら問題はありませんでした。

f:id:JH1LHV:20201130211708j:plain
収納時に本体の画面が仕切り板で守られるのはイイですね。
これでコネクタなどが画面に直接当たらないので、画面に傷がつかないんじゃないかと思います。

f:id:JH1LHV:20201130211812j:plain
キャリブレーション用のジグはすべて N コネです。
これだと SMA に比べて信頼性もあるし、雑にコネクタを付けても壊れることはないでしょう。

f:id:JH1LHV:20201130211957j:plain
新旧の NanoVNA の電源を入れて並べてみました。
筐体も金属で N コネ仕様なので、本格的な測定器って感じです。
これから NanoVNA を購入するなら、ゼッタイにこっちがおススメです。

f:id:JH1LHV:20201130212546j:plain
本体裏側です。

f:id:JH1LHV:20201130212644j:plain
壊れそうなジョグダイヤルから、しっかりしたボタンタイプに・・・
ホント、重厚感があるしっかりした作りです。

 

Firmware のバージョンチェックと更新

Firmware のバージョンを確認して古かったら速攻でアップデートする、これモットーなので、開封してイチバンにやることが、このバージョンチェックです。

f:id:JH1LHV:20201130212236j:plain
git-20200617-1a9a11d という、06/17 のバージョンでした。

現在の最新バージョンは 20201013 V2.74 の 10/13 バージョンなので、このバージョンにアップデートします。

最新の Firmware は、ここからダウンロードできます。 

f:id:JH1LHV:20201129212514j:plain

今回はこの赤枠で囲んだバージョンを書き込みました。
これ以外のバージョンは NG なので、更新する際は注意してください。
間違って違ったバージョンを書き込んだりすると最悪文鎮化するので、くれぐれもアップデートは慎重に、あくまでも自己責任で行うようお願いします。

Firmware の更新は NanoVNA-QT というアプリで行います。
このアプリは、NanoVNA V2 の公式からダウンロードすることができます。

① NanoVNA-QT 起動

② NanoVNA V2 の本体のボタン(左側の◀)を押しながら電源を投入
 (画面が白くなったらボタンを離す)

③ NanoVNA-QT の Device から、NanoVNA V2 が接続された通信ポートを選択


f:id:JH1LHV:20201130222337j:plain
ポート選択

f:id:JH1LHV:20201130222452j:plain
ここで "Yes" ボタンを押下

④ ファイル選択ダイアログが表示されるので、新しい Firmware を選択して "OK" ボタンを押下

f:id:JH1LHV:20201130222533j:plain

⑤ ダイアログに "Done 106KB" が表示され、正常に書き込み終了

 

f:id:JH1LHV:20201130212417j:plain
git-20201013-32077fd(10/13 バージョン)への書き換えが成功しました。

 

注意

Firmware 更新後はタッチスクリーンのキャリブレーションが必要です。
本体ボタンで「TOUCH CAL」を選択して校正を行い、最後に「SAVE」します。

f:id:JH1LHV:20201130213025j:plain

①「TOUCH CAL」の後、②「SAVE」します。

この「SAVE」を忘れると、次回の立ち上げで元のタッチスクリーンがズレた状態に戻ってしまうので、必ず最後に「SAVE」する必要があります。

 

以上、新たに購入した NanoVNA V2(SAA-2N)の開封記でした。