子ども向けニュースの和文電信を、ウェブブラウザでお楽しみください。
タイトル:大坂なおみ選手「少しの間テニスを休みます」
Speed: wpm
Frequency: Hz
(文字間)
標準
標準 × 2
標準 × 3
標準 × 4
標準 × 5
Position: Letter
※ カナ文字中のアルファベットは、和文の下向きカッコ、上向きカッコを使って囲んでいます。(ハムの慣習)
ニュースソース:NHK NEWS WEB EASY
外国人や小中学生に向けた、わかりやすい言葉でかかれたニュースです。
知ってて得する!?モールス信号の SOS
SOS といえば、あの伝説のアイドルユニット、ピンク・レディーの "S・O・S"
昭和生まれなら、まず最初にこの曲が浮かぶんじゃないでしょうか。
♪♪
S・O・S S・O・S
ほらほら 呼んでいるわ
今日もまた誰か 乙女のピンチ
♪♪
本来、SOS は船舶の通信で用いられるモールス符号による遭難信号なんですが、今ではこの歌詞のように遭難に限らず、あらゆる緊急事態における助けを求める合図として使われています。
SOS をモールス符号で表現すると、
S ・・・(ピピピ)
O ーーー (ピーピーピー)
S ・・・(ピピピ)
で、「短い音が3つ、長い音が3つ、短い音が3つ」で、構成されます。
音で表現すれば、”ピピピ ピーピーピー ピピピ” ですね。
この遭難信号の SOS は、映画で有名なタイタニック号の沈没事故(1912年)で初めて発信されといわれています。(実際にはこのタイタニックが”Save Our Souls(命を救ってくれ)”と発信したことから、後付けですがこの文の頭文字をとった SOS が遭難信号として定義されました。
また、電波法的には SOSは、・・・---・・・ と、それぞれの符号をすべて続けて送信することと定義されています。
SOS はアルファベット3文字で、モールス符号なら ”S” と ”O” の2文字を覚えるだけの、超簡単です。
たったこれだけで、イザという時の強い味方になってくれます。
・懐中電灯やスマホの照明機能の点滅で、SOS を知らせる。
・車のヘッドライトの点滅で、SOS を知らせる。
・車のクラクションを鳴らして、SOS を知らせる。
・DV や幼児虐待、性被害者が "・・・---・・・" と、どこかに書いて知らせる。
・SOS は世界共通であり、外国人にも助けを求めらる。
などなど・・・
特に言葉が発することができない状況下で、自分の身の危険を周りに知らせる方法として、この SOS のモールス符号は大変優れたツールになります。
とにかく、ピンチの時には SOS なんです。
「短い音3つ、長い音3つ、短い音3つ」って覚えればいいだけなんで、ホント簡単ですよ。
これで、イザという時に役立つんだから、絶対に覚えておいて損はないです。
この SOS のモールス符号は、子どもも大人も関係なく、ひとりでも多くの人に知って欲しいですね。
言葉が発せない状況下で、子どもが大人に SOS しても、とうの大人がその SOS を知らなかったら。
そんな悲しいことないですよ。。。
SOS について正確に記すと、電波法的にはこの SOS は遭難信号のことで、海や山で遭難した時に使う符号となります。普段の生活の中で関係する、地震や台風、洪水、津波、雪害、火災、暴動などといった非常事態では、非常通信の OSO(SOS と逆?) を使うと定義されており、他にも、緊急通信は XXX、安全通信は TTT というように状況に応じた使い分けが定義されています。
でも、こんなことは、どうでもいいことで。
こういった厳格な通信は船舶とか、無線従事者の資格を持つ者同士が業務通信の中で行えばいいだけのことで、世間一般的には SOS はあらゆるピンチな場面で使える万能な合図として使われている、これが周知のとおりですから。
ー・・ーーー
それでは今宵も素敵な和文ライフをお過ごしください。