M5StickC Plus を CW Decoder にして、和文モールスを解読する。
先日の日本語表示もうまくいったので、今日は和文も解読できるようにプログラムを修正しました。
解読する和文は Learning Morse で作成。
パソコンのディスプレイから聞こえる音を拾って解読させました。
〇 20 wpm
最初の文字(”ア~オ”)の5文字が抜けた以降は、すべてミスなしで解読しました。
ちなみに、A ボタン(M5 って書いてるところ)で、欧文と和文が切り替えられるようにしました。
〇 25 wpm
この速度でも最初の5文字が抜けた後、すべてノーミスです。
〇 30 wpm
この速度も、同じ状況です。
〇 35 wpm
35 wpm という結構速いスピードでも、最初の5文字を取りこぼした後はノーミスです。
内蔵マイクの感度がいいせいか、スピーカから 30cm 離れたところにこの M5StickC Plus を内蔵バッテリー駆動状態で置いたんですが、こんな感じにノーミスで解読してくれました。
Arduino マイコンに比べてハード性能が格段にアップしているので、それなりにパラメータの設定を引き上げることもできたので・・・こういうことが解読率向上に貢献しているのかもしれません。
それと、今のプログラムでは最初の解読に5文字程度のウオーミングアップが必要なので、これはもう少しなんとかならないかと・・・今後の課題ですね。
ということで、モールスを解読するということについては、まぁ成功なんじゃないかと思います。