iPhone11 ユーザのわたしが、最近になってようやっと ”Apple Watch” を買いました。
買ったのは series 3 で2世代前のもので、2万円ちょっと。
最新の series 5 が出て1万円ほど安くなり、今は series 3 と 5 の2種類が販売されてます。
series 3 と 5 の違いといえば、基本性能がアップしたくらいで、機能的にはさほど違いはありません。
ということもあって、series 3 が人気で、品薄状態が続いているようです。
時計といったら常に腕に装着するもの。
できるだけ軽い方がいいと思い、38mm (GPS モデル)の小さいヤツを選択しました。
最初、大きい方にしようかと迷ったんですが、オシャレな Apple Watch では、サイズの違いで男性用とか女性用とか区別はしないようで、だったら小さくて目立たない方がいいんじゃないかと、38mm を選択しました。
数日間使ってみましたが、この 38mm にして正解だったと思ってます。
ただし、付属のバンドは手首のサイズが 130mm ~ 200mm に合っているので、男性にしたら少し長さが足りないかもしれません。
わたしの腕にはなんとかハマりましたが、ウェブで評判が良かった写真のバンドを別途購入しました。
<特によかった点>
- Suica が使える
駅の改札で、Watch をかざすだけで改札が通れる。 - PayPay が使える
コンビニのレジで、スマホを取り出さずに会計できるのは、もう最高です。 - MMS や LINE の通知が設定できる
ポケットに入れてると MMS などのメッセージが届いてることがわからないことがありますが、 Watch が振動で教えてくれます。 - アラーム設定
これも振動で教えてくれるので、便利です。 - スマホで聞いてる音楽や "radiko" をリモコンできる
- "駅すぱあと"や、”駅.Locky” などのアプリが使える
腕に付いてる Watch で、電車の時間がわかるのは、やっぱり便利です。
などなど・・・(ヘルスケア関係は、まだ使ってません。)
この中でもイチバン気に入ってるのが、やっぱり Suica と PayPay が使えること。
この2つのことが手元でできるって、もうホント超便利なんです。
これができるだけでも、Apple Watch を買ってよかったと思っています。
<Suica 使用時の注意点>
iPhone と Apple Watch の同時持ちで、それぞれに Suica を入れてる場合の注意点です。
(Suica カードの2枚持ちの場合)
どちらの Suica もエクスプレスカードとして設定(認証せずに画面が暗いままで通過できる)していると、写真のように改札を通過した際、同時に2枚の Suica がセンサに反応して、それぞれの Suica が通過したとみなされてしまいます。
改札通過時に、iPhone、Apple Watch のどちらをメインにするかで、Suica カードのエクスプレス設定を有効、無効にする必要があります。
(改札通過で iPhone を使う場合)
・iPhone の Suica → エクスプレスを有効
・Apple Watch → エクスプレスを無効
(改札通過で Apple Watch を使う場合)
・iPhone の Suica → エクスプレスを無効
・Apple Watch → エクスプレスを有効
ということで、Apple Watch ですが。
生活を驚くほどに快適にしてくれる、すっごいモノだったんだってことがわかりました。
買ってよかった。