やっぱり和文電信をいつでも聞いていたい!
ということで、Andorid 端末で最新ニュースを聞くために・・・今、プログラミングしています。
基本的には、前に作った機器と同じようなことを Android 端末でもやらせてみようかと思っています。
これさえできれば、これまで以上に和文電信は身近なものになるはずなんですけど。
ガンバって作ろう!
現時点の対象は Android 端末のみになります。
とはいっても、世に出回っている Android 端末の種類は膨大で、そのすべてに対応するのはムリなので、とりあえずは、私が所有する ”HUAWEI MediaPad M3 lite 8" の画面サイズに絞って作っていくことにします。
- HUAWEI MediaPad M3 lite 8(8.0インチ)
- WUXGA(1920x1200)
- Android Version 7
それと、スマホ、タブレットの画面サイズの出し分けも今のところは考えないことにします。
で、基本部分だけですが作ってみました。
実際の画面です。
画面キャプチャです。
①最新ニュース取得(タイトル)
Yahoo! ニュースからニュースの固まりを取ってきて、タイトルだけを抽出してリスト化。
Yahoo! のニュースサイトは https なので SSLで接続する必要があるのですが、最初、「SSLライブラリが見つからない」と、エラーがでて・・・この解決がなかなかできず数日間深夜まで悩みました。。。
②形態素解析(ひらがな変換)
取得した最新ニュースの一番上の行を、形態素解析で「ひらがな」に変換。
モールスなので名詞や助詞などの品詞がきたら、スペースを入れて聞きやすくする必要があります。
③モールス(Tone)
実はこのモールスを鳴らす、というところから作り始めています。
断続した音をキレイに出すって結構難しくて・・・モールス系のプログラムの多くがこの「音」を出すってところから始まっているんじゃないでしょうか。
とりあえず、CQ と自局のコールサインだけは鳴らせることができました。
(「モールス(Tone)」ボタン押下で鳴ります。下の数字はモールスの速度なんですが、試験的な数字で実際の速度とは違ってます。)
この基本部分ができたので、あとは肉付けと見栄えを・・・って、ここからが本格的なプログラミング作業になるので時間が必要です。
ということで、少しずつ、道草しながらになりますが、進めていこうと思います。