JH1LHVの雑記帳

和文電信好きなアマチュア無線家の雑記帳

スポンサーリンク

UV-5R という無線機

秋葉原の aitendo でも購入できる中華ハンディの UV-5R。
わたしは AliExpress で2千円で買いました。

f:id:JH1LHV:20210519141502j:plain

で、この UV-5R で局免を得るには、
まず、V/UHF のアマバンド以外でオフバンドしないようにすることが必要。

デフォルトで、136~174MHz、400~480MHz が送信できるので、禁止にするのは当然のこと。

で、禁止にすること自体は PC 繋いで簡単にできます。
汎用のメモリー管理ソフト「CHIRP」又は「UV_5R_VIP」を使ってメモリ書き込みするだけです。

f:id:JH1LHV:20210519141555j:plain

なにはさておき、オフバンドだけはやらないように設定しておきました。


ただ、局免を取得された人たちのブログを読むとこれだけではダメなようで、後に PC と接続してメモリを再設定できないように、

  • PC と接続するコネクタ部分を封印する(ボンドで埋める)
  • 筐体の蓋を開けてシリアル通信できないようにパターンカットする

ことが必要なんだとか。

ここまでやって、申請料の 3,000円 掛けて・・・局免が到着するまで3カ月なんだって。
UV-5R も一緒に送ってスプリアスを測定しているわけでもないのに・・・どうしてこんなに待たなきゃなんないの。

国内メーカのアマ無線機だってダイオードをカットするだけで簡単にオフバンドになるんだけどなぁ。
だけど、ハムな人ってルール守って遊ぶのが好きだから・・・そんな意味ない改造なんてやらないし。

ホントかどうかわからないけど、端子をボンドで埋めさせたり、PC とシリアル通信できないようにさせたり・・・ホントにそんなことが必要なのかな。

ちゃんと免許を取って遊んでいる僕らをもっと信用してほしいなぁ。

■ ■

せめて、国内で輸入販売するなら最初からオフバンドしないように改造して売ってくれたらいいのに。
その後の申請は買った時にもらったレシートを添付するだけで OK とかね。

UV-5R って安いから沢山売れてるんでしょ。
で、みんな同じように手間かけながら手続きやってるんでしょう。

ここ、合理化するところじゃないかな。
とにかく、何カ月もかかる手続き・・・これ何とかならないかな。

マイコンの Wifi の技適や、外国人観光客の WiFi スマホは期間限定で使用が OK だったり・・・とっても不思議なことがてんこ盛り。。。

■ ■

それと、上記の改造をやってしまうと、
せっかくできる広帯域受信ができなくなっちゃうんだよね。(FM ラジオは OK だけど。)

この UV-5R は 100MHz~999 MHz までの FM が受信できるんですよ。
だけどこの改造やっちゃうと、ハムバンド以外は受信できなくなっちゃいます。

■ ■

と、そんなこんなんで、
私はこの UV-5R をハムで使うのは止めようかなぁ~って。

PTT と CALL ボタンを使えないようにして、もう受信専用にしてしまおうかって思ったりしています。

V/UHF で電波出すなら FT-857 あるしね。

興味本位で UV-5R 買ったけど。
これから局免申請して・・・忘れたころに到着してもねぇ~。

数か月後にはもう他のことに興味の先は向いてると思うし・・・このまま、放置するしかないかな。

 

www.jh1lhv.tokyo