JH1LHVの雑記帳

和文電信好きなアマチュア無線家の雑記帳

スポンサーリンク

Stripboard を使って Antenna Analyzer を作る ~その3~

製作予定のアンテナアナライザーのネタです。

5月の連休で秋葉原の千石電商でこんなケースを買ってきました。

f:id:JH1LHV:20210516113420j:plain

電池の内蔵を考慮すると、このままでは基板が少し長すぎるので、先日描いた実態配線図は白紙に戻して、全てのパーツがぴったりとケースに収まるように、再度描き直すことにしました。

今回購入したケースの詳細はこちらです。

タカチ電機工業 LC165H-N-D LC型ハンドタイププラスチックケース
タカチ電機工業 LCTP165H-G LCTP型耐衝撃シリコンカバー

 

f:id:JH1LHV:20160506170539j:plain

室外での使用を考慮して、シリコンカバーも調達しました。

ストリップボード(基板)をケースに入れてみると・・・少し長い。。。

f:id:JH1LHV:20210516113724j:plain

電池が収まるように基板のランドを2列だけ切り落として長さを調整しました。(53×24に変更)

 

f:id:JH1LHV:20160521115648j:plain

ケースの上蓋に取り付ける予定の TFT 液晶の裏側部分が基板上のパーツにぶつからないように少し位置関係を調整する必要がありそうです。
それと、BNC コネクタも少し中央寄りに配置しないとダメみたいです。

ということで、Fritzingで書き直した実体配線図が、以下になります。

 

f:id:JH1LHV:20210516114039j:plain

パーツの配置を少し詰めただけで・・・こんなにジャンパ線が増えてしまいました。Hi
まぁ、これで何とかケースに収まったので、ヨシとしました。

パターンカット図(パーツ実装面)

f:id:JH1LHV:20160524193523j:plain

 

パターンカット図(ランド面、上下反転画像) 

f:id:JH1LHV:20160524193536j:plain

このとおりにパターンをカットしていきます。

今日はここまでですが、
明日から実際の作業に取り掛かるとします。 

 

(追記)

ARDUINO IDE 1.6.9 が公開されたようなので、これからインストールして試してみます。
(Linux ARM 版も公開されたので、これからは RasPi でも遊べますね。)