JH1LHVの雑記帳

和文電信好きなアマチュア無線家の雑記帳

スポンサーリンク

表面実装部品の取り外しのための「ホットエアガン」

チップ部品の取り外し。

先日はホットツイーザーを使いましたが、今日はホットエアガンを使った方法です。

 

f:id:JH1LHV:20160204183422j:plain

私が使っているのは大陸から購入した「YOUYUE 8586」という廉価なヤツで、

リワーク機能の仕様としては、

温度範囲が 100℃~500℃、出力は 700W となっています。

 

f:id:JH1LHV:20160205190235p:plain

今日はこの3本足のチップトランジスタを取り外してみます。

 

f:id:JH1LHV:20160205190808j:plain

こて先3mm のホットツイーザーでも外せるのですが・・・

今日はホットエアガンということで。

 

f:id:JH1LHV:20160204183604j:plain

チップトランジスタにノズルを当てて、温風でハンダを溶かします。

  • 温度は 300℃ に設定
  • ノズルと接続部分の距離は 5mm 以上離す

 

f:id:JH1LHV:20160205191458j:plain

数秒でハンダは溶け、表面張力でチップが浮き上がってくるので、

あとは適当なタイミングでピンセットでチップを取り外します。

 

f:id:JH1LHV:20160204183732j:plain

簡単だね。

 

実はチップ部品を外すだけなら、

今回のホットエアガンを使った方が簡単だったりします。

 

外したいチップにノズルを当てて、

ハンダが溶けたところを見計らってピンセットでつまみ上げる・・・。

 

たったこれだけですから。

 

それに、

ノズルを交換すれば SMD のようなチップ部品だけじゃなく、

f:id:JH1LHV:20160205220140j:plain

のような TQFP だって簡単に取り外すことができます。

 

f:id:JH1LHV:20160205221113j:plain

温風でハンダを溶かして外す方法なので、

表面実装部品の大きさに合ったノズルさえ準備できれば、

大抵のパッケージは外せるようになると思います。

 

また、このホットエアガンはリワークだけじゃなく、リフローと呼ばれる加熱してハンダ付けする方法でも威力を発揮します。

 

クリームハンダを塗ったプリント基板に部品を載せて、

その上からホットエアガンで温風を送り、クリームハンダを加熱し溶かしてハンダ付けする。

 

この方法なら SOP や QFP 等の表面実装部品だって、

割りと簡単にハンダ付けすることができるようになります。

 

これで今時の無線機の修理だって・・・

・・・できるようになれば良いのですが・・・そう簡単にはいきません。。。Hi