JH1LHVの雑記帳

和文電信好きなアマチュア無線家の雑記帳

スポンサーリンク

2016-01-01から1年間の記事一覧

3Dプリンター(Zonestar D810)を作る ~その1~

今年の Maker Faire で触発されて、私もとうとう、3Dプリンター(Zonestar D810)・・・買っちゃいました。 とにかく安いヤツ・・・探して見つけたのが、このデルタ型のキットです。 購入時のオプションは、フィラメントの ABS を使った時でも造形物が反り…

CNC フライスを作る ~その10~

CNC フライスを、BLE でワイヤレス化する実験です。切削で使う CNC なので、どうしたって切削屑がでちゃいます。MDF なんて切削しようものなら、それこそパソコンがある私の生活空間が切り屑だらけになっちゃうわけで、掃除するのも大変なのです。それに何よ…

お金をかけずに CW をデコードする

今日も頂いたメールから思うことを書いておきます。 内容は、cwdecoder のことなのですが、記事中にでてくる作成基板を譲ってほしいという内容のメールを時々ではありますが頂いております。そして、このモールスを文字にデコードする cwdecoder については…

安くても大丈夫!?電鍵とパドル

最近頂いたメールから思うこと。。。以前このブログに、わたしが愛用しているパドルのことを書いたことがあります。 www.jh1lhv.tokyo この記事をお読みになられたというハムから、「"エレキーパドル2号" を使ってみたいので、その入手方法と使用感について…

Maker Faire Tokyo 2016 を見てきました

Maker Faire Tokyo 2016 の開催に合わせて今年も夏休みを取得しました。 ここ最近は CNC フライスを入手して遊んでみたりと・・・ ものづくりというとっても高尚で奥深い扉を開いてしまった私としては Maker Faire は楽しみにしていたイベントの一つ。 何が…

CNC フライスを作る ~その9~

今日はレーザーカッターの焦点(フォーカス)を調整したお話しです。CNC に添付されてきたレーザーモジュールの出力が 500mW と小さかったので、「これじゃなんもカットできやしない・・・」ということで、最近 2.5W のモジュールを入手しました。今回改めて…

電解コンデンサの ESR を測ってみた

古い無線機を買ってきて一番最初にやることって、 取りあえず「電解コンデンサ(ケミコン)を交換」することだと思いますが。。。 確かに電解コンデンサには寿命があって、 定格温度で使った場合で 1,000 時間 ~ 2,000 時間が一般的で その寿命も10年なん…

CNC フライスを作る ~その8~

CNC

CNC でアルミ板を削ってみました。今回切削したものは、CNC の作業テーブルに素材を固定する時に使う金具で、1mm 厚のアルミ板(5cm×20cm。秋葉原で@100 で購入)を削って作ってみました。 5mm のネジ(M5)が通るように穴をあけただけの簡単な金具です。切…

CNC フライスを作る ~その7~

CNC

今日は CNC の話題です。帰省前に試していたことがあったのですが、最後の仕上げを残したまま東京に来ちゃって中途半端なのですが。。。切削の過程だけは写真に収めていたので東京からアップしておきます。試したことはとても簡単なことで、MDF 合板(6 mm …

aitendo で ESP-WROOM-02 を買ってきた

連休を利用して東京に帰省中です。 アキバに寄ってから実家に帰るのが今のわたしの定番ルート。 このとき必ず足を運ぶのが、秋月電子と千石電商。 そしてここ1年で新規仲間入りした aitendo へ。 3階の本館に加えて最近新しくキットを中心に扱う別館が1階…

CNC フライスを作る ~その6~

CNC

今日は CNC でプラケースに穴をあけた、そんなお話です。素材的には柔らかいプラケースですが。穴なんて簡単にあけられると、高を括ってひどい目にあってしまいました。高速で回転するエンドミルの摩擦熱のせいで溶けた削りかすがエンドミルの刃先に巻き付き…

RTL-SDR で SDRUno を使ってみた

SDR

RTL-SDR で SDRUno が使えるようにしたので、そのメモです。 SDRUno の詳細は下のリンクをご覧いただくとして、 ここでは私が設定した手順、ポイントだけを簡単に紹介しておきます。 www.rtl-sdr.com ちなみに、この SDRUno は SDRplay 専用 の SDR アプリ …

CNC フライスを作る ~その5~

CNC

今日は CNC を組み立てた時にハマった「ノイズ対策」について書いておきます。写真だけは撮っていたのですが。。。こういう不具合の話って、これから CNC の自作を考えている人の有用な情報になると思うので、今日はそんな備忘録の書き込みです。 スピンドル…

CNC フライスを作る ~その4~

CNC

CNC フライスを使って MDF 合板 に穴あけ加工してみました。今回の切削で使った MDF 合板は、100円ショップのダイソーで売っている6枚入りのものです。 MDF 合板にこんな形の穴を開けてみました。切削作業の大まかな流れは、 CAD ソフトの Jw_cad で切削図…

HamShield for Arduino (VHF/UHF transceiver) で遊ぶ ~その1~

今から3か月も前に Kickstarter に賛同し申し込んでいた HamShield なんですが、 忘れた頃になってようやっと到着してくれました。 HamShield とはその名のとおり「ハムのためのシールド」で、 Arduino Uno と一緒に使うことで V/UHF のトランシーバになっ…

CNC フライスを作る ~その3~

今日は CNC でレーザーを搭載してみたので・・・そんなお話です。わたしが購入した CNC DIY キットですが、何を思ったのかレーザーモジュール付きのものを買ってしまったので、レーザーってどれくらいのもんなのか試してみました。ま、出力が 500mW と小さい…

CNC フライスを作る ~その2~

CNC

組み立てが終了しました。完了までの所要時間は5時間くらい掛かったでしょうか。これから作る方々の何かの参考になればと思いながら、作業途中を撮影していったので、今日はその写真をアップしておきます。 組み立て開始 作業は十分なスペースと、平らなと…

CNC フライスを作る ~その1~ 

CNC

モノづくりに興味を持つものの自然な流れから、ついに私も CNC フライスを購入してしまいました。 ま、いつも通りの中華製の安物ではありますが。。。 購入先の情報が AliExpress から消えているようなので URL の掲載は止めておきます。 一応、500 mW のレ…

Stripboard を使って Antenna Analyzer を作る ~その6~

昨日の休日を使ってケース入れを行いました。 まずは BNC コネクタの穴から。 次は、TFT 用の角穴(4×5.5cm)と SW 取付用の丸穴3個をあけます。 角穴が上下で 1mm ほど・・・残念ながら大きくなってしまいました。 (やはり、四角の穴あけは難しいね。) …

Stripboard を使って Antenna Analyzer を作る ~その5~

今日の作業はパーツのハンダ付けです。 Stripboard のランドカットも終了しているので、 あとは Fritzing で描いた実態配線図をチェックしながら淡々とパーツをハンダ付けしていきます。 上蓋に取り付け予定の TFT 液晶とぶつからないように Arduino Nano は…

Stripboard を使って Antenna Analyzer を作る ~その4~

本日の作業。 ケースに収まるように基板カット Stripboard のランドカット ケースに収まるように基板カット サーキュラーソーを使って基板をカットします。 ランド2列(実質3列)と左隅を少々カットし、 併せて BNC コネクタ取り付け穴と基板固定用の穴も…

Stripboard を使って Antenna Analyzer を作る ~その3~

製作予定のアンテナアナライザーのネタです。5月の連休で秋葉原の千石電商でこんなケースを買ってきました。 電池の内蔵を考慮すると、このままでは基板が少し長すぎるので、先日描いた実態配線図は白紙に戻して、全てのパーツがぴったりとケースに収まるよ…

基板を固定する治具「ESF-120ESD」を買ってみた

パーツを基板にハンダ付けする時に使う「基板を固定する治具」って、 まぁ、色々ありますよね。 ということで昨夜ですが、 下の写真のようなパーツを押さえるアーム付きの素敵な治具が到着したので、 ほんとさわり程度になりますがレビューしておきます。 と…

「Bash on Ubuntu on Windows」を使うために Insider Preview にしてみました 

Windows 10 Insider Preview をインストールして Bash on Ubuntu on Windows を使えるようにしたので、そのメモです。 今年の夏に予定されている Windows 10 の大きなアップデートですが、 「Windows 10 Anniversary Update」と呼ばれる特別なアップデートら…

一度は使ってみたい「メッシュプレーン ユニバーサル基板」

明日まで休みだったのですが一日早く帰ってきました。 やはり単身赴任も3年目にもなると私の居場所も少なくなるようで。 相棒(柴犬)が散歩で道路脇に縄張りを主張してマーキングするように、 私も新たな居場所を確保すべくマーキング(?)して自己主張し…

和文で読む「Sally's Short Stories」 ~その2~

東京に帰省中です。 電子工作するための道具の全てが新潟にあるので、 ここ東京では無線をして遊ぶことくらいしかやることがないのですが。 599BK の交信をするためにワッチするのも・・・ しばらく電波出さないと簡単な交信でさえも億劫になってしまいます…

Stripboard を使って Antenna Analyzer を作る ~その2~

わたしが所有する QVGA 液晶が先日の回路で本当に動いてくれるのか心配だったので、今日はブレッドボードを使ってチョットだけ試験をやってみました。DG7EAO の回路で使っている QVGA 液晶は ILI9341 という型番で、わたしが使おうとしているのは ILI9340C …

Stripboard を使って Antenna Analyzer を作る ~その1~

Arduino Nano と AD9850 を使って Antenna Analyzer を作る試みです。 56 ✖ 24 穴のストリップボードを使います。 回路図はこちらのもの(K6BEZ)を使います。 http://www.hamstack.com/project_antenna_analyzer.html http://www.hamstack.com/hs_projects/…

Teensy++ 2.0 ネタの続きです

先日の続きで Teensy++ 2.0 ネタです。 Teensyduino をインストールすると Arduino IDE が使えるようになるので、 環境構築してみました。 Teensyduino をインストールします ここからプログラムをダウンロードしてインストールします。 Teensyduino: Downlo…

Power and SWR Meter で使う Teensy++ 2.0 を弄ってみた

熊本地震によって犠牲になられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします。また、被害に遭われた方々に心よりお見舞申し上げます。「Power and SWR Meter」製作で使うマイコン「Teensy++ 2.0」が到着したので少し弄ってみました。 www.jh1lhv.tokyo Teensy に…